理事長挨拶(令和7年度)
はやぶさ工房のホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
平成28年4月にオープンし、早いもので10年目を迎えることができました。
当初の目標であったグループホームの設立も2件達成し、順調に運営を続けております。
この10年で障害者の「権利擁護」「成年後見制度」「虐待防止」「意思決定」等がより明確化され、障害者個人の支援やサポートに反映されるようになりました。
時代の変化に柔軟に対応できる職員の育成、また中堅以上の職員は外部の他施設との連携(腹を割って話せる関係性の構築)が必要だと思います。私の基本的な考えでありますが、職員は井の中の蛙であってはならない、大海原に船を漕ぎ出し様々な刺激を受けて成長してもらいたいと願います。
福祉制度についてですが、10月より「就労選択支援」が就労継続B型事業所からスタートします。養護学校の卒業生や新たに就労支援B型事業所を利用したい障害をお持ちの方は、就労選択事業所を原則1ヶ月間利用し「就労アセスメント」を受け、進路先を決定するというシステムに変わります。厚生労働省による就労支援実施マニュアルに沿って実施せよと決められてはおりますが、就労選択事業所の指定に関する問題や就労選択支援員の配置の問題等、開始4ヶ月前においても課題が山積となっております。10月から円滑なスタートが切れるとは考えにくく、混乱を招いてしまうこともありうるのではないでしょうか。
様々なことはありますが、寺田プランニングとしては日々の支援をしっかりと行い、地域と一体となり、引き続き障害者福祉事業を展開してまいります。
「目配り・気配り・心配り」を大切にしながら、利用者のQOLの向上を目指し活動していく所存です。
今後ともご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
2025年6月吉日
特定非営利活動法人寺田プランニング
理事長 寺田 宏